共同担保について

stand.fm
不動産の「共同担保」について - ASSET ACADEMYチャンネル | stand.fm BLOG:https://agent-hp2.com/ ~自己紹介~ 名前:ナオキ 所在:埼玉県在住   【建築業界13年】 ・「木造」及び「鉄筋コンクリート造」 注文住宅請負建築 ・戸建注文住宅...

みなさん「共同担保」をご存知でしょうか?

「共同担保」とは、

金融機関が収益物件へ融資を行うにあたりまして、

融資対象の不動産だけでは、

また、借り手の個人属性における信用力だけでは・・

「融資希望額に満たない」場合、

他に所有する不動産を「担保として差し入れる」ことを意味します。

他の不動産を担保として差し入れることで、

希望融資額に届くわけですから、

自宅を共同担保に入れたり、他に保有している不動産を共同担保に入れたり、

そのような手法で不動産の購入を進める投資家さんは多いとも思います。

そして、共同担保を理解すべきなのは「本来の融資の形ではない」ということです。

金融機関から「共同担保を求められている」ということは、

購入物件の評価が低いか、あるいは個人属性に問題があるか、

この2つが考えられます。

その為、金融機関は確実に返済をしてくれるために、

「リスク低減」の一環として、共同担保を投資家さんへ求めるわけです。

投資家さんとしては融資を受けたい一心で、共同担保を差し出すケースも多いのですが、

安易に差し出さないように、気をつけることも必要となります。

共同担保はいわば借金のカタのようなもので、

融資を受ける側にとっては、「不利な条件付き」と考えるべきでだからです。

共同担保に取られた物件は、「単独で売却すること」や「差し出した物件の借り換え」

ができなくなるため、○○年後に売却をする、といった「出口戦略の計画」が、

崩れてしまう可能性があります。

では、共同担保を外すことはできるのでしょうか。

答えはできます。

ただし、その為には「別の担保を提供する」か「金融機関が指定した金額を返済」するか、

それ以外はありません。

「金融機関が指定した金額を返済」というのは、

そもそも、共同担保を必要とするのは「投資家さんが準備できない頭金を埋める為」ですので、

本来必要としていた頭金を準備できれば、その金額を返済することによって、共同担保を外すことができる可能性がある、ということです。

ですから、共同担保を求められた場合、できれば、自己資金を準備して、共同担保を回避するのがオススメではありますが。

共同担保を利用して「買い増しをすることができる」という事実は実際にあります。

ですから、不動産投資の目的を定め、その目的に達するのであれば、

場合によっては、共同担保を利用することがとても有効な投資にも繋がるとも考えられます。

よって、もし、投資家さんから、共同担保について問われるとしたら、

融資を受ける側については「不利な条件」ではありますが、

不動産投資の目的達成ができるのであれば、

「積極的に考えるべき」と答えると思います。

今朝は、「共同担保について」お話しをさせていただきました。

最後までご視聴いただきありがとうございました。

ではまた。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次